葡萄栽培 農家あるある!農家なら思わず共感しちゃうエピソード集 2024年8月15日 農業って、自然と向き合う尊い仕事だけど、同時にツッコミどころ満載な毎日でもあるんですよね。今回は、農家さんなら「あるある!」と頷いてしまうこと間違いなしのエピソードを紹介します。 1. 天気予報との果てしない戦い 「明日は晴れ」の予報を信じて防除の準備をしたのに、まさかのゲリラ豪雨。逆に、「大雨警報」が出ているのに、畑... 葡太郎
六次産業 六次産業のシビアなお金の話 2024年8月4日 前回の記事では、六次産業化の基礎知識やメリット・デメリット、成功・失敗事例について解説しました。今回は、さらに踏み込んで、六次産業で実際に利益を出すために必要な「お金」の話を中心に解説していきます。委託製造を前提とした場合の収支計算について詳しく説明します。 六次産業化は「お金」がすべて!シビアな現実 六次産業化は、農... 葡太郎
六次産業 六次産業って何?儲かるの?農家の新たな挑戦 2024年8月4日 「六次産業」という言葉を耳にしたことはありますか? 最近、農業のニュースや雑誌でよく見かけるこの言葉。実は、日本の農業が抱える様々な課題を解決する可能性を秘めた、農家にとっての新たな挑戦として注目を集めています。 しかし、「六次産業って具体的に何をするの?」「本当に儲かるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょ... 葡太郎
葡萄栽培 月齢とぶどう栽培 2024年8月4日 古来より、月の満ち欠けは農業と密接な関係があるとされてきました。潮の満ち引きや人間のバイオリズムに影響を与えるように、植物の成長にも月のリズムが関わっているというのです。今回は、ぶどう栽培における月齢の活用法について、具体的な農作業と合わせて解説します。 月のリズムと植物の成長 月は約29.5日周期で地球の周りを公転し... 葡太郎
葡萄栽培 日本の農業はオワコン?危機的状況の日本農業 2024年7月29日 農家の私ですが、日に日に日本農業の終わりを感じております。 高齢化や異常気象、農政の迷走など、日本の農業を取り巻く状況は厳しさを増しています。 今回は、日本の農業が直面する危機的状況について書いていこうと思います。 高齢化が進む農家 日本の農業の平均年齢は67歳を超え、高齢化が深刻な問題となっています。後継者不足も深刻... 葡太郎
防除 葡萄の黒とう病の症状・原因・対策について 2024年7月28日 ぶどう栽培をされている皆さん、こんにちは。今回は、ぶどうを脅かす厄介な病気「黒とう病」について詳しく解説します。黒とう病は、適切な対策を取らないと、ぶどうの収量や品質に大きな影響を与える可能性があります。この記事では、黒とう病の症状や原因、そして効果的な治療農薬についてわかりやすく説明します。 黒とう病の主な症状 黒と... 葡太郎
葡萄栽培 初心者向け家庭菜園!育てやすいおすすめの葡萄品種 2024年7月25日 家庭菜園で葡萄を育ててみたいけど、どんな品種を選べばいいか迷っていませんか?この記事では、初心者でも育てやすく、家庭菜園におすすめの葡萄品種とその理由を紹介します。 1. デラウェア デラウェアは、小粒で甘味が強く、種なしで食べやすい品種です。病気に強く、育てやすいのが特徴で、家庭菜園に最適です。初心者でも失敗しにくく... 葡太郎
鳥獣害 葡萄畑にヒヨドリの巣!?ヒヨドリ対策について 2024年7月22日 畑で作業をしていると鳥の巣が見つかりました。 知人に確認したところ、ヒヨドリの卵らしいです。 近年、鳥によって葡萄が食べられる被害が増えていて、ヒヨドリも葡萄を食べにくる一種です。 その片棒を担いでいたなんて・・というか食糧のすばで子供を育てるなんて頭良すぎるだろう! ヒヨドリによる被害の実態 まずは、ヒヨドリが引き起... 葡太郎
防除 ベト病からブドウを治療!私が選択した農薬 2024年7月18日 葡太郎です。前回ではボルドー液防除に失敗してベト病が発生したと書きました。 生活がかかっているのでこのまま放置という訳にはいきません。 ベト病を甘く見ると、葉だけでは済まずに果房にまで浸食され葡萄の品質が悪くなってしまいます。特に今回はまだ結実する前という早い段階で発生してしまいました。これまでの経験上、着色が始まって... 葡太郎
防除 醸造用ブドウの防除はボルドー液だけでいけるかやってみた 2024年7月14日 こんにちは。葡太郎です。 この記事を読んでくださっている方は恐らく醸造用ブドウの防除に悩んでいる方ではないでしょうか。 私自身とても病気になりやすいヴィニフェラ系醸造用ブドウの頭悩ませていました。 しかし、昨今は日本ワインでも自然派やナチュールといった意味合いも含め、「私、ボルドーしか使っていません!」的な葡萄農家が増... 葡太郎